忍者ブログ
Ciel d'illusion ~妄想天国~ 本体へは、右側メニュー・リンクの「本体」からどうぞ
Admin | Write
今日から秋。

ここ2週間ばかし雨か曇天で、太陽が出ないながらも寒くは無い気候だったのだが、今日ようやく晴れたと思ったら急激な冷え込み。
昨日まではTシャツ短パンで過ごしながらも流石に夕方には窓閉めないとって位だったのに、今日は昼間から窓閉めて長袖・長ズボンでないと寒い。
もう間違いなく、今日から秋。

とか言って、明日はまた暑かったりしてね。
PR
以前から試してみたいと思っていた『真空断熱ステンレスタンブラー』。
買うならTHERMOSだろうと思いつつも、普段使いのコップ1つに2000円も使ってらんねーしと二の足を踏んでいたが、先日近所のホームセンターの安売りで、どこ製だかわからんけど少なくとも日本製ではない『真空断熱ステンレスタンブラー』が税込み600円位で売っていた。
600円なら騙されてやるかと買ってみた。

お家に帰って早速実験開始。

まず、熱湯を注いでみた。
2~3分放置してから持ってみたが、金属のコップなのに全く熱くない。

本当に断熱だ!

次に、氷と水道水を入れて放置。
検証の為に、同容量のガラスコップにも同じく氷と水道水を入れて並べて置いておく。
北海道とはいえ、夏の昼間なので気温は30度の室内。
ガラスの方は10分程で表面に結露が生じるが、ステンレスの方は全く結露していないどころか、触っても全く冷たくない。

本当の本当に断熱だ!!

そして約1時間後、ガラスの方は氷も全て溶けて、結露した水がテーブルを濡らしていたが、ステンレスの方は上記のように結露は皆無で、中身の氷がまだ半分以上残っているし、相変わらず持っても冷たくない。

スゲーぜ!真空断熱!!

それから数日愛用しているが、この暑い中、机を濡らさず数時間冷たさをキープしてくれるコイツに感動すら覚えている。
輸入元表記だけでメーカー名や製造国すら表記されていないと言う、怪しい海外製でさえこのクオリティだ。
ちゃんとしたメーカー製であれば、もっともっと凄いのかもしれない。

兎にも角にも、これからは暑い夏と、暖房で室内が暖かくなる冬に、100均で買ってきたオシボリを畳んでコースター代わりにしなくて済むようになった。
どういう風に壊れるのかわからんが、もしこのタンブラーがダメになったら、今度はちゃんとしたメーカー品を買おう。

今日の朝食の席での事。

母「あの、TOKIOのなんか農業のアレあったでしょ?あのおじいさん亡くなったんだってねぇ。あの人、福島の○○君(私の従兄弟)の奥さんのおじいちゃんなんだよ」

今更過ぎる衝撃の事実。

だからなんだと言われても、なんでもないんで困るが……。
KEIANはもうどうでもいいや…。
中華企業に "保証" なんて概念があるなんて思った私がバカだったよ……。


んで、本題。

先週のうちに敷地内の雪は全て融け、連日晴天に恵まれていたおかげで庭の土も程よく乾き、いよいよ家庭菜園の季節です。

昨年、庭を共有していた裏の家の伯母が亡くなり、その家も売れてしまったので、今年から我が家の畑は半分の広さになります。
つか、畑としてメインで使っていたのが伯母の土地だったので、せっかく良い土に育てた所が使えません。
狭くなった分耕すのは楽だけど、今年は開墾と土作りから。

ああ、毎年この時期だけは家庭用の耕運機が欲しくてたまらない……。

↓の日記のKEIAN問題は、未だ解決を見ずにいます。


以下本題。

11年の夏に購入した、hpのプリンタ。
1年保証のギリギリで1回壊れ、修理したものの不調に次ぐ不調を重ね、殆ど役立たずのまま復帰不可能な壊れ方をしたので「もういらんわ~い!!」と、ゴミに出した。

そして、今回新たに購入したのは、ミシンでお馴染みのブラザーが出してる複合機DCP-J152N』
値段も安くて税込み6150円。
amazonなら5500円だったんだけど、クレカ払いしか受け付けてなかったので、諦めて近くのケーズデンキで購入。
いや、たまたま行ったら丁度欲しかった機体が安売りしててラッキーでしたわ。
そんでもって、何よりブラザーはインクが安い!
これに尽きる!!
本体よりもインクが高いと言われたhpから比べて安いのは当然として、CANONやEPSONと比べても割安。
純正じゃないものなら、カセット(?)に入った状態のが4色セットで数百円からあるときたもんだ。
ダイソー辺りでもブラザー用詰替えインクを売り始めたし、インク貧乏とはもうおさらばさ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/06 しいた先生]
[01/24 とらちゃん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Designed by