Ciel d'illusion ~妄想天国~ 本体へは、右側メニュー・リンクの「本体」からどうぞ
良い感じに熟しかけた大粒の南高梅が安かったので、10何年か振りに梅酒を漬けた。
買ってから数日置いて、全体が黄色く熟すまで待って漬けたので、今回の梅酒は『完熟梅酒』。
青梅で漬けた、酸味のある梅酒も旨いのですが、完熟梅の香り豊かでまろやかな梅酒もまた旨し。
ガッチリ3ヶ月は漬けてから味わいたいので、飲めるのは秋だけどね。
買ってから数日置いて、全体が黄色く熟すまで待って漬けたので、今回の梅酒は『完熟梅酒』。
青梅で漬けた、酸味のある梅酒も旨いのですが、完熟梅の香り豊かでまろやかな梅酒もまた旨し。
ガッチリ3ヶ月は漬けてから味わいたいので、飲めるのは秋だけどね。
PR
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/06/13/kiji/K20130613006006110.html
内海賢二さんがお亡くなりになられた。
子供の頃から慣れ親しんだ"あの声"が、またひとつ……。
いい加減いい年の私が、子供の頃から第一線で活躍されていたのだから、仕方ないことなのは百も承知。
それでも切ない。
やるせない。
内海賢二さんがお亡くなりになられた。
子供の頃から慣れ親しんだ"あの声"が、またひとつ……。
いい加減いい年の私が、子供の頃から第一線で活躍されていたのだから、仕方ないことなのは百も承知。
それでも切ない。
やるせない。
月曜位から、背の高い360°カメラを乗せた軽自動車が近所を走っている。
あれが噂のgoogleカーなのだろうか?
それとも他の何かなのだろうか?
現在、我が家の前を通る小道(つーても、車がすれ違える位の幅はあるが…)は、googlemapでは表示されない。
でも、水曜日に上記の車が、ゆっくりとウチの前を通って行った。
これでgooglemapで我が家が見られるようになったら、アレはgoogleカーだったんだろうな。
いつ反映されるのかはわからんけど…。
んで、昨日。
2年ぶりか3年ぶりで、文化放送の「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」が中止になった。
野球終わったの23時過ぎなんだもの…。
おかげで、ABCまで実況に行った。
流石に関西ローカルを聴ける人は少なかったのか、あんま盛り上がらんかったけど。
あれが噂のgoogleカーなのだろうか?
それとも他の何かなのだろうか?
現在、我が家の前を通る小道(つーても、車がすれ違える位の幅はあるが…)は、googlemapでは表示されない。
でも、水曜日に上記の車が、ゆっくりとウチの前を通って行った。
これでgooglemapで我が家が見られるようになったら、アレはgoogleカーだったんだろうな。
いつ反映されるのかはわからんけど…。
んで、昨日。
2年ぶりか3年ぶりで、文化放送の「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」が中止になった。
野球終わったの23時過ぎなんだもの…。
おかげで、ABCまで実況に行った。
流石に関西ローカルを聴ける人は少なかったのか、あんま盛り上がらんかったけど。
今年も庭を耕して家庭菜園作り。
毎年のことながら、これがなんとも重労働。
庭の約半分(9坪程度)を、剣先スコップ1本で掘り起こしていくわけですが、冬の間、雪捨場として大人の身長より高い雪山となる庭は、その雪の重さ故にガッチリと踏み固められおります。
そんな硬い地面に剣先スコップを叩き込み、その上に乗っかって体重をかけて突き刺し、テコの原理で「えいやっ!」と掘り起こし、固まり状態の土をザクザクと切り崩しながら雑草を取り除く。
そうやって全体をほぐしたら、近所のホームセンターで購入してきた石灰や堆肥や米糠(肥料&ミミズさんの為のご褒美)なんぞを満遍なく振りまき、小さな鍬でかき混ぜるように耕していく。
そうやって、3日もかけて、たった一人で27㎡も開墾していると、自分はいったい何の修行をしているんだろうか?と考えてしまう。
9坪 27㎡ と、数字で見れば大したことはないように感じるかもしれないが、その広さは6畳間3つ分である。
通常の一軒家のリビング2つ分である。
2DKを耕す。
これが一番想像しやすいかな。
さ~て、来週は種まきだ。
今年も丹波の黒豆植えて、山ほど枝豆食うんだ!!
毎年のことながら、これがなんとも重労働。
庭の約半分(9坪程度)を、剣先スコップ1本で掘り起こしていくわけですが、冬の間、雪捨場として大人の身長より高い雪山となる庭は、その雪の重さ故にガッチリと踏み固められおります。
そんな硬い地面に剣先スコップを叩き込み、その上に乗っかって体重をかけて突き刺し、テコの原理で「えいやっ!」と掘り起こし、固まり状態の土をザクザクと切り崩しながら雑草を取り除く。
そうやって全体をほぐしたら、近所のホームセンターで購入してきた石灰や堆肥や米糠(肥料&ミミズさんの為のご褒美)なんぞを満遍なく振りまき、小さな鍬でかき混ぜるように耕していく。
そうやって、3日もかけて、たった一人で27㎡も開墾していると、自分はいったい何の修行をしているんだろうか?と考えてしまう。
9坪 27㎡ と、数字で見れば大したことはないように感じるかもしれないが、その広さは6畳間3つ分である。
通常の一軒家のリビング2つ分である。
2DKを耕す。
これが一番想像しやすいかな。
さ~て、来週は種まきだ。
今年も丹波の黒豆植えて、山ほど枝豆食うんだ!!
ようやく、我が家の庭の積雪が全て溶けて無くなった。
例年から1ヶ月遅れ、大雪だった去年よりも2週間遅れの雪溶け。
投雪されていた空き地などは、まだまだ身長程の雪山が残っていたりするのですが……。
つい3~4日前までは、天気予報も「降雪・積雪の恐れも」などと言っていたが、一転して今日などは最高気温20℃の所もあり、ウチの地域でも17℃。
今期初めて、丸1日ストーブを点けなかった日。
しかし、まだ半纏は着ている。
完全な春まであと一歩。
例年から1ヶ月遅れ、大雪だった去年よりも2週間遅れの雪溶け。
投雪されていた空き地などは、まだまだ身長程の雪山が残っていたりするのですが……。
つい3~4日前までは、天気予報も「降雪・積雪の恐れも」などと言っていたが、一転して今日などは最高気温20℃の所もあり、ウチの地域でも17℃。
今期初めて、丸1日ストーブを点けなかった日。
しかし、まだ半纏は着ている。
完全な春まであと一歩。
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
