Ciel d'illusion ~妄想天国~ 本体へは、右側メニュー・リンクの「本体」からどうぞ
新年あけましておめでとうございます。
北海道は年末大寒波に見まわれ、大晦日から大荒れで、気温の大幅な低下やら大雪やら停電やらと大騒ぎ。
と、新聞で読んで知りました。
私の住む地方は、穏やかな大晦日&お正月。
大晦日は、奈々の勇姿だけは見守らんと!と、紅白とドラえもん映画をザッピングしながら見てて、ついうっかり奈々を見逃す体たらく。
その後は、超A&G+で「アニソンキング」(文化放送主催のアニソン紅白みたいなもの)の生中継を見ながら実況板で年越し。
いや、実際は、紅白のAKB登場の勢いでhayabusa2サーバー落とされて、避難所での実況だったんですけどね…。
そしてお正月。
大雪覚悟で外を見れば、多少風は強いものの、降雪量も数センチと普通よりも少ない位。
気温もヘタすりゃプラスなんじゃね?くらいの暖かさ。
でも一応朝から軽く雪掻き。
さて、雪掻きも終わったし、テレビもつまらんので、一昨日のココロコネクト14~17話と昨夜の猫物語(黒)でもみましょうかね?
北海道は年末大寒波に見まわれ、大晦日から大荒れで、気温の大幅な低下やら大雪やら停電やらと大騒ぎ。
と、新聞で読んで知りました。
私の住む地方は、穏やかな大晦日&お正月。
大晦日は、奈々の勇姿だけは見守らんと!と、紅白とドラえもん映画をザッピングしながら見てて、ついうっかり奈々を見逃す体たらく。
その後は、超A&G+で「アニソンキング」(文化放送主催のアニソン紅白みたいなもの)の生中継を見ながら実況板で年越し。
いや、実際は、紅白のAKB登場の勢いでhayabusa2サーバー落とされて、避難所での実況だったんですけどね…。
そしてお正月。
大雪覚悟で外を見れば、多少風は強いものの、降雪量も数センチと普通よりも少ない位。
気温もヘタすりゃプラスなんじゃね?くらいの暖かさ。
でも一応朝から軽く雪掻き。
さて、雪掻きも終わったし、テレビもつまらんので、一昨日のココロコネクト14~17話と昨夜の猫物語(黒)でもみましょうかね?
PR
今年は、「ようやく」と言った感じの初雪。
例年のほぼ2週間遅れ。
初雪と言っても、ほんの10分程度。
道路を濡らすことすらなく、あっと言う間にやんでしまいました。
恐らく、気づいていない人も多いはず。
去年は10月末に初雪で、もう勘弁してって感じの大雪だったけど、今年はどうなりますことやら。
降雪量少ないといいなぁ……。
例年のほぼ2週間遅れ。
初雪と言っても、ほんの10分程度。
道路を濡らすことすらなく、あっと言う間にやんでしまいました。
恐らく、気づいていない人も多いはず。
去年は10月末に初雪で、もう勘弁してって感じの大雪だったけど、今年はどうなりますことやら。
降雪量少ないといいなぁ……。
いやもう、寒いの……。
そろそろ昼でもトレーナー着ないとレベルの涼しさです。
メンテナンスしながら大事に大事に、ほぼ20年使ったビデオデッキが、昨日、逝った。
先週位から電源が入ったり入らなかったりだったので、流石にもう寿命だろうと、新しい録画機材を探していた。
HDDなんか高くて手が出ないし……、っつーか、現在の利用目的(保存を目的とせず、風呂とかお出かけとか就寝後で見られないTV番組を録っといて、見たら上書き)に対して、代価が高すぎる。
まあ、ビデオなんか、地デジ化の影響で投げ売り状態だろうと探してみたら、もうすでに投げ売りすらも終わっていたのか、新品なんざ全くと言っていい程見当たらない。(地デジチューナー内蔵とか、需要あんのか?って品物ならあるにはあるが…)
中古のビデオを探してみたが、動くんだか動かないんだか判然としない上に、製造が90年代なんてジャンク品ばかり。
そんな時、検索にひっかかったのがヤフオクの出品物。
「ああ。オクって手があるか」
と、オクを検索したら、1000円前後~数千円(送料別)のがゴロゴロ。
中に『800円、製造00年代、使用期間1年程度』と言うのを見つけた。
おまけに『終了まで残り1時間、入札数0』ときた。
さっそくポチり、そのまま終了。
代金・送料・振込手数料まで含めて、2000円程度でキレイな完動品が手に入りました。
金曜:ビデオ不調
日曜:ビデオ落札
火曜:ビデオ死亡
水曜:ビデオ到着
出品者が同じ道内だったこともあり、落札から到着までわずか3日の早業。
宅配業者からビデオの入ったダンボールを受け取った時には、そのあまりの軽さに「騙されたか!?」と不安になった瞬間もありましたが、そうだよね、新しい物は小型化・軽量化されてんだよね、うんうん。
一瞬でも疑ってごめんなさいと、出品者さんに心の中で謝罪。
いや、なんせ20年以上前の重たいビデオしか知らん、物保ちの良い年寄りだからさ…。
いや、良い買い物が出来たね。
うんうん。
そろそろ昼でもトレーナー着ないとレベルの涼しさです。
メンテナンスしながら大事に大事に、ほぼ20年使ったビデオデッキが、昨日、逝った。
先週位から電源が入ったり入らなかったりだったので、流石にもう寿命だろうと、新しい録画機材を探していた。
HDDなんか高くて手が出ないし……、っつーか、現在の利用目的(保存を目的とせず、風呂とかお出かけとか就寝後で見られないTV番組を録っといて、見たら上書き)に対して、代価が高すぎる。
まあ、ビデオなんか、地デジ化の影響で投げ売り状態だろうと探してみたら、もうすでに投げ売りすらも終わっていたのか、新品なんざ全くと言っていい程見当たらない。(地デジチューナー内蔵とか、需要あんのか?って品物ならあるにはあるが…)
中古のビデオを探してみたが、動くんだか動かないんだか判然としない上に、製造が90年代なんてジャンク品ばかり。
そんな時、検索にひっかかったのがヤフオクの出品物。
「ああ。オクって手があるか」
と、オクを検索したら、1000円前後~数千円(送料別)のがゴロゴロ。
中に『800円、製造00年代、使用期間1年程度』と言うのを見つけた。
おまけに『終了まで残り1時間、入札数0』ときた。
さっそくポチり、そのまま終了。
代金・送料・振込手数料まで含めて、2000円程度でキレイな完動品が手に入りました。
金曜:ビデオ不調
日曜:ビデオ落札
火曜:ビデオ死亡
水曜:ビデオ到着
出品者が同じ道内だったこともあり、落札から到着までわずか3日の早業。
宅配業者からビデオの入ったダンボールを受け取った時には、そのあまりの軽さに「騙されたか!?」と不安になった瞬間もありましたが、そうだよね、新しい物は小型化・軽量化されてんだよね、うんうん。
一瞬でも疑ってごめんなさいと、出品者さんに心の中で謝罪。
いや、なんせ20年以上前の重たいビデオしか知らん、物保ちの良い年寄りだからさ…。
いや、良い買い物が出来たね。
うんうん。
夏が終わらないと嘆いた17日。
翌18日は、最高気温30℃の真夏日で、最低気温でも21℃と、あやうく熱帯夜。
そして19日、夏が終わった。
20日ともなると、窓を開けていると昼間でも肌寒く、今日はもう閉めきった室内でさえ長袖着ようかと思わせる程。
予報では、明日の "最高"気温は20℃。
1週間も経たずして、気温が10℃も下がりやがりました。
いくら道民でも
身 体 壊 す わ ! ! !
いや、別に壊れてないけどさ…。
気をつけてるから。
週間予報では、来週には山間部では初雪もありうるとのこと。
平地でも、今年の秋は10月のみとなりそうです。
はい……。
翌18日は、最高気温30℃の真夏日で、最低気温でも21℃と、あやうく熱帯夜。
そして19日、夏が終わった。
20日ともなると、窓を開けていると昼間でも肌寒く、今日はもう閉めきった室内でさえ長袖着ようかと思わせる程。
予報では、明日の "最高"気温は20℃。
1週間も経たずして、気温が10℃も下がりやがりました。
いくら道民でも
身 体 壊 す わ ! ! !
いや、別に壊れてないけどさ…。
気をつけてるから。
週間予報では、来週には山間部では初雪もありうるとのこと。
平地でも、今年の秋は10月のみとなりそうです。
はい……。
残暑ってレベルじゃねーぞ!
9月もそろそろ終盤戦。
例年ならば、お盆を過ぎれば暑さも和らぎ、8月末にもなれば夜は窓を閉め、9月に入れば扇風機を片づけ、昼間も長ズボン。
9月末ともなれば、そろそろ長袖着ないとなぁって感じです。
なのに、今年は未だ真夏日。
明日も予報では最高気温31℃だ。
秋雨前線が北海道上空をウロウロしながら、湿度の高い空気を運び、不快な暑さを長引かせています。
9月なんだよ!秋なんだよ!!11月には雪降るんだよ!!!
なんでまだ夏なんだよ!!!!
このまま秋が遅れて、冬が短くなるようなら嬉しいんですが、そうは問屋がおろさないはずなんで、きっと今年の秋は無いって結果になりそうです。
紅葉が売り物の観光地は大打撃受けそうな悪寒。
あー、早く夏終わらねぇかなぁ……。
9月もそろそろ終盤戦。
例年ならば、お盆を過ぎれば暑さも和らぎ、8月末にもなれば夜は窓を閉め、9月に入れば扇風機を片づけ、昼間も長ズボン。
9月末ともなれば、そろそろ長袖着ないとなぁって感じです。
なのに、今年は未だ真夏日。
明日も予報では最高気温31℃だ。
秋雨前線が北海道上空をウロウロしながら、湿度の高い空気を運び、不快な暑さを長引かせています。
9月なんだよ!秋なんだよ!!11月には雪降るんだよ!!!
なんでまだ夏なんだよ!!!!
このまま秋が遅れて、冬が短くなるようなら嬉しいんですが、そうは問屋がおろさないはずなんで、きっと今年の秋は無いって結果になりそうです。
紅葉が売り物の観光地は大打撃受けそうな悪寒。
あー、早く夏終わらねぇかなぁ……。
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
